ブライダルプロデュース
- HOME
- ブライダルプロデュース
ブライダルプロデュース「ショコラ」
CORSOゆかり屋のブライダルプロデュース「ショコラ」は、結婚がきまったその日から、おふたりのウェディングをサポートいたします。
「ショコラ」の由来は…
甘かったりほろ苦かったりと、いろいろなかたちのある「チョコレート」。
素敵なウェディングを迎えるために、おふたりだけのレシピを作っていきましょう。
「何となく…」「こんな感じかな…」そんなイメージを聞かせてください。
例えば予算が少なくても、アイデア次第でゲストもおふたりも満足なウェディングになります。
まずはお気軽にご相談ください。
茶婚式

「茶婚式」は閑雅な茶室にて、椅子に腰掛ける立礼式(りゅうれいしき)で執り行います。
作法手順は司婚者をつとめる茶人がご指南いたしますので、茶の湯の知識やお点前の経験のない方もどうぞご安心ください。
おふたり、そしてご両家の縁結びを寿ぐ祝いの席にふさわしく、茶道具や掛軸などの設えにも心を配り、真心こめて「茶婚式」をプロデュースいたします。
ご両家から持ち寄った水をひとつの杯に注ぎ合わせる「水合わせの儀」に始まり、その水を用いて点てた一椀の茶を新郎新婦が飲み交わす「夫婦固めの儀」、さらにおふたりが自ら点てた茶を、双方のご両親にもてなす「親子固めの儀」など、茶の湯の作法に則った格調高い挙式は、新鮮な感動とともに心に刻まれることでしょう。








会場のご案内




神社婚・和婚

神道には「さまざまな物事が結びつくことによって生命や活力が生み出される」とする“むすび”の概念があり、結婚もそのひとつのかたちとされています。
小さなちいさな結婚式
レストランウェディング・少人数ウェディング・YAMATOウェディング・家族挙式・フォトウェディング など
おふたりらしいオリジナルな挙式スタイル、パーティー会場など、ご希望に合わせて提案いたします。
ご自宅のお部屋でも結婚式をすることができます。白無垢でもドレスでも、お引き振袖でも大丈夫です。
ご高齢のおじいさま、おばあさま、お世話になったご近所の方々にもお二人の晴れ姿を見てもらってください。
お二人の話を伺い、見積もりなどのご相談にも応じます。
まずは、CORSOゆかり屋にお問い合わせください。
結納
結納とは
結納は「結婚する」ということを公にし、両家の縁を結ぶ大切な儀式です。
結婚までの過程でおふたりの絆を深め、ご家族への感謝の気持ちを表すためにも古き良き伝統は大切にしたいものです。
結納品について
【基本の5品】

1.鶴:熨斗(のし)
2.亀:寿栄広(すえひろ)
3.松:御帯(おんおび)=結納金を包む
4.竹:家内喜多留(やなぎたる)=酒料を包む
5.梅:松魚(かつお)=魚料を包む
※目録・毛せん(敷物)を一緒に送ります。
【基本の5品のバリエーション】

6.優美和(ゆびわ)=婚約指輪
7.高砂(たかさご)=老夫婦の人形
8.友白髪(ともしらが)
9.寿留女(するめ)
10.子生婦(こんぶ)
など奇数になるように用意します。
おみやげ結納について
広島では、新婦様から新郎様へのお返しとしてお品をご用意します。これを「おみやげ結納」と呼びます。
基本の5品と目録・毛せんに加えて、
- 受書(うけしょ)=受領書
- 記念品=新郎様への贈り物
- お線香=ご先祖様への贈り物
- おみやげ=ご家族様への贈り物
※基本の5品を贈らない場合もあります。


※結納・おみやげ結納ともに、ご両家によって異なることが多いです。
是非一度お電話かご来店でご相談ください。おふたりとご両家様のお気持ちに沿ったご結納を提案いたします。
引出物
引出物とは
披露宴に来てくださったゲストの皆様に、おふたりからの感謝の気持ちを伝える贈り物です。
地域よって違いはありますが、広島では「記念品」「引菓子」「新婦みやげ」の3点と、ゲスト全員にお渡しする「プチギフト」をご用意することが多いです。ゲストに合わせて選びましょう。
引出物について
引出物としてゲストの皆様にお持ち帰りいただく袋の中には、3点の品物が入ることが多いです。
おめでたい婚礼の席ですので、偶数よりは奇数(割り切れない数)でご準備する方が良いでしょう。
□記念品
食器やカタログギフトなど。 ※一番金額の大きいものにご両家の名字でおのしをかけます。
お友達とご親族、主賓などで種類を分けるかどうか話し合いましょう。
カタログギフトでは、後でアルバムとしてお使いいただける「マイプレシャス」もおすすめです。
【贈り分けの目安】
ご夫婦で来られる親族 | 8,000~10,000円 |
---|---|
ご親族、主賓 | 5,000~8,000円 |
お友達 | 3,000~4,000円 |
□引菓子 1,000~2,000円
バウムクーヘンやフリーズドライのお赤飯、うどんや鰹節のセットなど。 ※新郎・新婦様の名前でおのしをかけます。
季節によっては、日持ちしないものは避けましょう。お味噌汁、スープセットなどもおすすめです。
□新婦みやげ 1,000~2,000円
縁起の良い鰹節の詰め合わせやコーヒー、紅茶のセットなど。 ※新婦様の名前でおのしをかけます。
引菓子と同額程度にすることが多いです。
広島独特の風習ですが「プラスワンギフト」として他の地域でも寿のみののしや、のしを付けずに準備されることもあります。
□プチギフト 300円前後/セット商品は18,000円~
ゲストが退場する際に全員にお渡しするお見送りギフトです。
引出物とは別に用意します。ドラジェやキャンディー、ミニタオルや耳かきなど。
受付でウェルカムボードとして使える大型のセットもあります。

結婚式が終わったら
「内祝い(お祝い返し)」を贈りましょう。
結婚式当日は出席されずお祝いだけいただいた方には、挙式後1ヶ月以内程を目安に、いただいたお祝いの半額程度でお返しをしましょう。
カタログギフトやタオルセット、コーヒーギフトなどが人気です。
新婦様は新しい苗字になっていますので、「旧姓」を添えて用意しましょう。